この記事は【グロービス学び放題】のアプリ版を使ってみようか迷っている方や、アプリの使い方を知りたい方向けにした内容になります。
グロービス学び放題のサービスに加入して、もっと隙間時間や通勤時間などを有効に使いたい!と考えていませんか?
本投稿では、特に通勤時間や移動時間などで最適なグロービス学び放題のアプリ版についてご説明いたします。
なんと言っても「動画保存」ができるようになるのがアプリ版の強みになりますが、インストールの方法や画面の見方や操作の仕方などを、アプリ開発にも詳しい筆者がご説明します。
- iOSアプリ:iOS:10.0以降
- Androidアプリ:AndroidOS:5.0以降
グロービス学び放題|アプリ版を使ってみよう
ステップ①
まずは、スマホのストアから「グロービス学び放題」をインストールしましょう。
- ストアで「グロ放題」と入力して検索をすると表示されます
- いくつか候補が出るので「学び放題」を選日ます
- 「入手」を押すとインストールされます
ストアーは普段使っていないと、インストールの時に、IDやパスワードを求められる事がありますので予め確認してください
ステップ②
ログイン情報を入力しましょう。
こちらは、PCやスマホで本会員登録の際に使ったメールアドレスやパスワードを入力します
入力し終わったら「ログイン」を押す事で、アプリ版のトップページへ移動します
これでインストール自体は終わりです。
次の項からはアプリ版の画面の構成や使い方を説明します。
グロービス学び放題|アプリ版 トップページ
下の図はログイン後のトップページになっており、初期表示は「見つける」と言うメニューです。
PCやスマホのブラウザ版と一番見た目が異なるのが、❹にある「グローバルナビゲーション」になります。
グロ放題のアプリに限らず、アプリのサービスでは指が届きやすい画面下の位置に、コンテンツを大きく分ける「グローバルナビゲーションメニュー」が配置される事が多いです。PCなどのブラウザ版では上の方にメニューがついている事多い為、少し慣れが必要です。
アプリ版のトップメニュー
画面のみかた
- サイドメニュー(ハンバーガーメニューとも言う):ここでカリキュラムの進行度やその他メニューが確認できます
- カテゴリメニュー:筆者がおすすめする「興味」がわくコンテンツの探しやすい「メニュー」です
- 推奨カリキュラム:初期登録の際に設定した目標に応じて推奨されるカリキュラムです
- グローバルナビゲーション:「見つける」「カリキュラム」「ダウンロード」「後で見る」の頻繁に使うメニューになります
他のグローバルナビゲーションメニュー
トップページは「見つける」になっていますが、他にも「カリキュラム」「ダウンロード」「後で見る」などのメニューがあります。
これらは、自分で動画を保存したり、動画をチェックして後で見ようと思っていた時に役立つメニューになっており、行動パターンとして多いものが集められています。
サイドメニュー
「三」のようなボタンを押すと、一番左の画面が出てきます。
このメニューで定期的に使うのは「コースマップ」だと思いますが、メニューの拡張ボタンを押す事でさらに詳細内容が展開されます。
ここで各カリキュラムの学習進行度などが確認できますので、定期的にチェックして進行度を確認しましょう。
カテゴリーメニュー
上部にある横スクロール型のカテゴリーメニューやカリキュラムの項目を選ぶ事で、視聴したい動画を選ぶ事ができます。
基本的には、「視聴したいタイトル」を選ぶと「再生画面と詳細メニュー」が表示されます。また下にスクロールすると、PC版と同じように「確認テスト」が出てきて「関連動画」も表示されます。
その他の使い方
他にもアプリ版の特徴である「動画ダウンロード」の機能もありますので、地下鉄や飛行機などを使う移動の前に事前にダウンロードしておくのがおすすめです。
- 丸囲いの「+」ボタン:PCと同様に後で見るリストに入れる事ができます
- 下矢印の「↓」ダウンロードボタン:動画をアプリ内に保存して、通信環境が悪い場所でも動画が視聴できます
それぞれ、実行後に、グローバルメニュー の「ダウンロード」や「後で見る」に、リスト化されて行きますので、探す時間を短縮・効率化するために上手に使って行きましょう。
グロービス学び放題|アプリ版を使ってみて|あとがき
いかがでしたか?
筆者は戦略やマーケティングコンサルティングで企業支援をする中で、アプリ開発のプロジェクトにも参加する事が多いです。
独立起業してから3年の間で5つほどアプリの開発に関わりましたが、アプリの市場も、いかにユーザー離れを起こさないように「画面レイアウト」や「ユーザビリティ」を良くするための研究開発が日々行われています。
そのような視点からみても【グロービス学び放題】のアプリ版は、非常にユーザビリティが良く、使い手の事が考えられていると感じます。
一つだけ要望があるとしたら、これは版権や著作権などの観点で難しいと思いますが、動画の図をスクショしてメモなどに保存する機能があればなぁと感じました。
また、やはりグロービス学び放題で特徴的なのは「手書き風の」絵が多い事だと思います。
シンプルでわかりやすく、絵だけでも考えをまとめるための「原紙」として使えそうなので、スクショもしくは「原紙ファイル」などがあれば非常にありがたいと感じました。
じっくりとパソコンで動画視聴をしつつ、隙間時間を活用してスマホのアプリでも動画視聴する。
このような活用の仕方が「習慣化」されたら、もっと学びに対する意欲や効果が向上して、更なるスキルアップと仕事におけるパフォーマンスが発揮できるようになると思います。
是非ともアプリ版も試してみてください。
▼グロービス 学び放題
なんと言っても「学び」は必須です。むしろ一生必要です。コンサルになろうと思うあなたも、そうでないあなたも「自己啓発」をして、自分のステージを上げてみませんか?
また、資料作成が多い方も、基本的なビジネス知識を学ぶことによって、資料作成作業の効率も格段にアップしますので、是非、お試しください。
▼関連する記事:コンサルへの道|独立コンサルが教えるビジネスに役立つスキル
-
-
コンサルの仕事|現役コンサルが「独立」の実情をお話します
続きを見る