個人で稼ぐ力をつけてちょっとした贅沢を

ミライ創造.blog

ブログタイトルの重要性|【保存版】初心者から覚えたい3つのコツ

むぎちゃん
ブログのタイトルって、キーワード入れたらOKじゃないの?
もっと記事を読んでもらうために、魅力的な「ブログタイトル」の付け方を教えてください!

 

こんな悩みをお持ちの方へお答えします

 

☑️本記事の内容

  • なぜ「ブログタイトル」が重要なのか?
  • 読まれるブログタイトルの「マーケ知識」
  • ブログタイトルの重要性|【保存版】初心者から覚えたい3つのコツ|まとめ

 

☑️本記事の信憑性

  • この記事を書いている筆者は、3年前にサラリーマンから独立して、常に5社くらいの「複業」をしている、副業ならぬ全てが本業の「複業家」です。
  • 複業の合間に、本ブログ「ミライ創造.com」を運営する経営者ブロガーです。
  • 本業の戦略コンサルとしての筆者の経験を生かし、経験者のノウハウ要素だけを抽出して、わかりやすくまとめて説明します。

 

☑️筆者が参考にしている神ブログ

manablog(坂内 学さん)|副業コンパス(クニトミ リュウヤさん)|Tsuzuki Blog(Tsuzukiさん)|SEOの森(おおきさん)

※マナブさんのYoutube動画もおすすめです(https://www.youtube.com/c/manabuch

 

ブログ記事はタイトル次第で、アクセス数が10倍以上も変わります。

Youtubeならテキスト付きのサムネイル、本であれば表紙カバーをみて衝動的に「惹かれたこと」はありませんか?

ブログはWEBサイトに訪問してもらえたら、魅力的な装飾はつけることができます。

しかしながら検索ページにおいては「文字」しか情報がありません。

文字だけでどれだけ人を「惹き付ける」ことができるのか?ブログの永遠のテーマです。

これを機会にブログタイトルの付け方を考えてきましょう!

 

 

なぜ「ブログタイトル」が重要なのか?

ブログ記事のアクセスを増やしたり、ブログ記事に興味関心を持ってもらうためには、文章術をレベルアップさせる必要があります。

なぜならYoutubeや書籍とは異なり、ブログ記事のアクセス元のほとんどは検索エンジンからのため、検索結果のテキストにインパクトを出す必要があるからです。

Youtubeや本であれば、サムネイルや本の表紙に色付きの文字画像の装飾でユーザーの興味を引くことができます。

しかしながら「検索エンジン」の検索結果には、限られた文字数しか表示されません。

そのため文字が大きく表示されるタイトルの情報で、ユーザーが興味関心を持つか?が決まります。

 

 

WEBサイトはどれくらいの回数を見られるのか?

Gogle検索エンジンで表示されたあと、クリックされる確率(CTR)は表示された順位によって異なります。
※CTRとは「Click Through Rate」の略で、検索結果で表示されてからWEBサイトがクリックされる確率

上図のレポート結果によると、検索結果の10位以降(検索2ページ目)のWEBページのCTRは1.5%以下になっています。

検索結果で100回表示されても、クリックされるのは「1.5回」しかないという結果です。

そのため確率的に少ない機会を無駄にしないため、タイトルの付け方は非常に重要になります。

あなたのブログ記事のCTRが1.5%以下であれば、タイトルを見直してみましょう。

 

 

読まれるブログタイトルの「マーケ知識」

むぎちゃん
そんなこと言われても、、、キーワード入れるので精一杯だよぅ。。

ブログアクセスの良し悪しは、タイトルや見出しのキーワード選定で決まります。

しかしながらアクセスを稼いでも、クリックされて記事を見てもらえないと、ブログの提供価値を発揮することができません。

そのためキーワード選定と同じくらい、タイトルの考え方は重要になります。

☑️タイトルの考え方【3つ】のポイント

    1. ユーザー利益(ベネフィット)を伝える
    2. 数字を入れて信ぴょう性アップ
    3. キラーワードを入れる

 

①ユーザー利益(ベネフィット)を伝える

ワードプレスの最適なタイトル文字数は、32文字程度とされています。

理由としてはパソコンを使って、検索エンジンで何かを調べたとき検索結果にタイトルが表示される文字数が32文字くらいになっているからです。

文字数が多すぎると「....」のように、後半部分が省略されてしまいます。

また読者は何か困り事知りたい事があって、インターネット上の情報を求めてさまよっています。

そのため読者ニーズを汲み取って、ベネフィット=解決策を与える事が重要になります。

もう少しユーザーの求めるベネフィットについて説明しますね。

>>ユーザーの検索ニーズの種類について説明した記事はこちら

 

ユーザー利益(ベネフィット)|ユーザーの「顕在ニーズ」を満たそう

例えば筋トレやダイエットについて調べているユーザーは、運動の「方法」や筋トレを効果的にする「食事」などを調べる事が多いです。

そのため記事を読む事で、知りたい事抱えている悩みが解決されるのか?という視点で検索結果のリストに目を通します。

そのため記事を読んでもらうためには、ひと目で「役に立ちそう!」と感じてもらえるようなフレーズをタイトルに含めると効果的です。

 

メモ

この時のユーザーの悩みは、検索するキーワードに顕在化(=文字として明確になっている)しています。そのため「〜が実現される」と言う提案をタイトルに含めると良いでしょう。

 

ベネフィットを伝える効果的な言葉

〜の方法』『〜のテクニック』『〜の秘訣or秘密

先ほどの筋トレの事例だと、以下のようなタイトルが想定されますね。

  • お腹の贅肉に効果的!プロが教えるシックスパックを作る腹筋の方法
  • 効果抜群!ボディビルダーが実践する効果的な腹筋テクニック
  • ヨガインストラクターに聞く、体脂肪を付けない食事の秘訣

 

ユーザー利益(ベネフィット)|ユーザーの「潜在ニーズ」を満たそう

先ほどの「顕在ニーズ」に対して今度は「潜在ニーズ」です。

「筋トレやダイエット」について調べるユーザーには、先ほど説明した「顕在化」されたニーズの他に「潜在ニーズ」があります。

腹筋などの運動をして「筋肉をつけたい」「痩せたい」と言う顕在化されたニーズの裏には、「楽して痩せたい」「安く済ませたい」「短い期間で実現したい」などの潜在ニーズも想定できます。

反対にもっとハードに「とことん自分を追い込みたい」「金がかかっても良いので負荷の高いノルマを与えて欲しい」などの場合もあるでしょう。

このように筋トレユーザーにも「運動ガチ勢」だけではなく、「運動初心者」のようなライトユーザーもおりユーザーの経済条件などでもニーズが変わってきます。

まずは誰(どのようなユーザー)を想定したベネフィットを出すか?を考えてみましょう。

 

②数字を入れて信ぴょう性アップ

小売業の販促物や広告業界のコピーライトなどでは、メッセージに数字を入れるとユーザーの反応がよくなると言うことは通説になっています。

このような反応の仕方を悪用した情報商材も多いのですが、れっきとしたマーケティング手法に沿ったメッセージ作りをしている証拠でもあります。

例えば、『3日で10万円を100万円に増やすテクニック』や『●●をかなえる7つの習慣』などです。

有名な書籍で言えば『100円のコーラを1000円で売る方法』などがあります。

 

数字を入れて信ぴょう性アップ|なぜ数字を入れると反応が変わるのか?

数字が入ると反応が変わる理由には、「具体性が増す」「イメージしやすい」などが挙げられます。

要するに読者にとってわかりやすいベネフィットが、数字によって具体化されてイメージがしやすくなって、結果的に説得力が増すという効果が出てきます。

 

数字で具体性が増す事例

  • 100円のコーラを高く売る方法
  • 100円のコーラを1000円で売る方法

2つのタイトルを比較すると、前者は「高く売る」と言う事に具体性がありません。

もしこのスキルを身に付けたとしても、自分にどのようなベネフィットが生まれるか?イメージがわかないでしょう。

反対に後者の場合は「100円の商品を10倍の値段で売るテクニックや方法があるのか?」と具体的な興味が想起されます。

しかも10倍と言う具体的な効果により、自分にとってどのくらい=10倍、というわかりやすいベネフィットがイメージできます。

 

どのような数字を使うのが良いのか?

数字の区切りですが、一般的な感覚として「1」「3」「5」「7」あたりが良いでしょう。

例えば決算説明や中期経営計画などで、『今期比で1.6倍を目指します!』と言ってもなんとなく数字の良さが伝わりづらいですよね。

 

メモ

ブログ記事がサラリーマンや主婦向けなどか?によって、ベネフィットやイメージが伝わりやすい数字の感覚は異なります。ちなみに最も伝わりやすい数字のベネフィットは、「0」や「無し」です。

 

 

③キラーワードを入れる

キラーと言うと少しイメージが悪いですが、普通の言葉よりも印象が強くなります。

読者の記憶に対して「残す」ことや「思い起こす」ことができるキーワードを使う事で、よりユーザーにとってのベネフィットを掘り起こす事ができるようになります。

 

キラーワードを入れる|「楽」は本能に基づくベネフィット

あなたは筋トレをする際、結果が同じであれば辛い方法を選ぶでしょうか?

恐らくほとんどの人が選ばないと思います。

人は同じことの繰り返しや継続に対して、「苦痛」を感じる事が多く「辛い事」であれば尚更です。

繰り返しの反復作業が好きな人もいると思いますが、何かの成果や充実感があってこその事なので、同じ成果が出るのであれば短い期間を選ぶでしょう。

 

筋トレで考えた事例

  • 毎日3時間!憧れの腹筋は辛くても365日続けてあなたのものになります
  • 毎日10分、お風呂上がりでOK!1ヶ月で効果がわかるプロの腹筋方法
むぎちゃん
前者のは断然嫌なんですけど(笑)

ポイントとしては『今までよりも短時間』『今までより安い』『今までより簡単』など、少しでも楽になる方法を提供することです。

誰にでも危険や困難を本能的に回避したい欲求はあり、そのことがベネフィットして感じるということですね。

 

文章にインパクトを与える

タイトルに『!』や『?』などを語尾に入れる事で、読者に語りかけて印象を残すことができます。

それ、本当に大丈夫?間違った●●の方法

読者に疑問を投げかける事によって、思わずタイトルを読み直したり「自分はどうだっけ?」と想起されられたことはありませんか?

インパクトを与える代表的な言葉としては「消費者心理」や「●●に学ぶ」、「要注意!」「危険!」「知らなきゃ損をする」などがあります。

煽り文句は読者の反応を上げるためには有効な手段ですが、トレンド性が高くてメンテナンスが大変なことが多いです。

 

メモ

煽り文句は普及しやすい言語のため、認知されすぎると「チープ」な語りかけに聞こえてしまう場合があります。
大切なのは「読者に印象を残す」事です。読者視点で会話をすることを心がけましょう!

 

 

ブログタイトルの重要性|【保存版】初心者から覚えたい3つのコツ|まとめ

むぎちゃん
キーワード選定してベネフィットとか意識すると、タイトルが余裕で30文字オーバーしてしまうんですけど!(怒)

本来タイトルは読者目線を100%考慮したいところですが、インターネット上で記事を読んでもらう事を考えると「キーワード選定」は必須になります。

そのためタイトルを考える時は、一度に情報を伝えすぎないように意識しましょう。

タイトルから外してしまった「副次的なキーワード」や「ベネフィット」になるような言葉は、見出しや導入文などに引用して使いましょう。

読者の納得性や検索エンジンに対応するよう「Hタグ」を設定しておくと効果的です。

またブログだけではなくインターネットサービスにおいて、数字を追いかけて取り組んだことの答え合わせをすることは非常に重要です。

本サイトでも使っているRankTrackerは、キーワード選定やアクセス分析の効率化ができてオススメです。

自分のブログを本格的に成長させるときは、是非とも導入を検討してみてください。

 

それでは今回はここまでとします。

  • B!