個人で稼ぐ力をつけてちょっとした贅沢を

ミライ創造.blog

アフィリエイトが怪しい|知らないと損をする広告ビジネスの仕組み

むぎちゃん
ブログってアフィリエイトが収益源と聞くけど、なんか怪しい響き。。そんな楽して儲けようとする時点で騙されているのかなぁ。。。

 

こんな悩みをお持ちの方へお答えします

 

☑️本記事の内容

  • アフィリエイトが「怪しい」と思われている理由
  • アフィリエイトが「怪しくない」と証明できる事例
  • アフィリエイトは「手を出しづらい」から稼げる
  • アフィリエイトが怪しい|知らないと損をする広告ビジネスの仕組み|まとめ

 

☑️本記事の信憑性

  • この記事を書いている筆者は、3年前にサラリーマンから独立して、常に5社くらいの「複業」をしている、副業ならぬ全てが本業の「複業家」です。
  • 複業の合間に、本ブログ「ミライ創造.com」を運営する経営者ブロガーです。
  • 本業の戦略コンサルとしての筆者の経験を生かし、経験者のノウハウ要素だけを抽出して、わかりやすくまとめて説明します。

 

☑️筆者が参考にしている神ブログ

manablog(坂内 学さん)|副業コンパス(クニトミ リュウヤさん)|Tsuzuki Blog(Tsuzukiさん)|SEOの森(おおきさん)

※マナブさんのYoutube動画もおすすめです(https://www.youtube.com/c/manabuch

 

ブログ運営に欠かせないアフィリエイトですが、どうしても怪しい響きがあり実際に怪しいサービスも多いですよね。

そのため一般的な人は「アフィリエイトは怪しい」と感じる人が多いと思います。

なぜなら広告業の経験がないと「アフィリエイト」を知るきっかけがなく未知なるものに簡単には賛同できないからです。

この投稿ではブログだけではなくアフィリエイトの知識や見解がない方にも、わかりやすくアフィリエイトのビジネスモデルの解説をします。

このように説明すればするほど怪しさが増してしまう「アフィリエイト」ですが、少しでも先入観がなくなってブログ開始のきっかけになれると嬉しいです。

 

 

アフィリエイトが「怪しい」と思われている理由

インターネットビジネスの収益基盤は、WEBサイトへの「アクセス数」にあります。

例えば大手情報サイトであるYahooも、WEBサイトに大量にアクセス(=ユーザー)を集める事によって、広告主から広告費をもらって収益を得ています。

ウチのWEBサイトは月間で●●万人のユーザーが訪れるんです!なので御社の商品を掲載したら、多くのユーザーに知ってもらえて売り上げに繋がりますよ


簡単にいうと全てのWEBサイトはこのような仕組みです。

 

 

アフィリエイトが怪しいと感じる理由①|知らない世界だから

インターネットビジネスの基本はWEBサイトにアクセスを集め、広告収入を得たり商品を販売することで収益を発生させます。

一般的には「ネットで集客する事」と「広告を見る事」で、収益が発生するビジネスモデルを理解している人は少ないです。

そのため殆どの人がネットビジネスの仕組みを知らないので、アフィリエイトが怪しいと感じる意見が多くなる要因になっています。

ただしどこの世界にも、真っ当なビジネスを悪用する人たちはいるので、気を付けたいところです。

 

メモ

インターネットの世界なら個人でも稼げる!と言うような「自分が知らない美味しい話」を怪しいと思ってしまうのは当然かもしれませんね。

 

 

アフィリエイトが怪しいと感じる理由②|被害者も多いから

ここまではあえて「アフィリエイトとは?」と言う説明をしてきませんでした。

今の段階では「結局、アフィリエイトって何?」と言う疑問は晴れていないと思います。

アフィリエイトを理解していない初心者に対して、悪徳なビジネスを展開する業者も多くいて、実際に被害に遭った人も同様に多くいます。

実際に被害にあった人が多いなら、怪しいという風評が飛び交いますよね。。

 

なぜ、アフィリエイトが狙われるのか?

この図はGoogleキーワードプランナーで出力した、「ブログ」「ブログ 始め方」と言うキーワードの月間検索数です。

他のビジネス分野と比較しても、かなり検索ボリュームが多いジャンルになります。

副業収入を目標にする人や趣味の充実までを目的に含めると、ブログ運営は「新規参入者」が多い反面、決まった成功方法がないため悪質な業者や個人の詐欺師が入り込みやすくなります。

 

典型的な悪質情報商材の導入パターン

基本的にはネットの世界で、顔も見えない人の話など信用する人はいないと思います。

それにもかかわらず詐欺や情報商材の被害に会う理由には、記事を読んだりSNSでコミュニケーションをとっているうちに「感情移入」してることが背景にあります。

3万文字くらいの自己紹介文を読んでいるだけで、既に情報商材の罠に陥っている可能性があるので気を付けましょう(笑)。

 

よくある悪徳商法の事例3つ

  • 悲惨な体験や借金地獄からのサクセスストーリーを綴った「自己紹介」
  • 見ていると何となく元気が出る「応援型のSNS」
  • 最終はメルマガやLINE@への登録を促す「体験型会員登録」

 

大体が恵まれない家庭に生まれ、世間から虐げたれた生い立ちからスタートします。

そして家族の借金や金銭の持ち逃げ、自分自身が騙されて数百万の借金を背負うところからスタートするパターンです。

金融や法律の経験がある方なら借金の軽減方法や、騙された場合の対処方法などを知っているので「ウソ」だと気づきますが、一定数は「かわいそう」と感情移入をしてしまいます。

情報の中を暗中模索している「情報弱者」を狙ったビジネスは、このような導入で言葉巧みにインターネットでのアクセスや会員登録をさせる事で収益が発生する仕組みになっています。

 

メモ

「借金数百万」などは訴えられても「虚偽」にならないように、実は大学の奨学金だったり用意周到なケースがほとんどです。
法的な逃げ道も周到で、訴えても有罪にならないケースも多いので、まずは自衛で気を付けたいですね。

 

 

アフィリエイトが怪しいと感じる理由③|本人の自覚だけがない

広告業やIT関連の人たちは、アフィリエイトの事を理解しているので、基本は騙される人が悪いスタンスです。

気を遣って「危ないよ!」とアドバイスをしてくれる人もいますが、応援型SNSはフォローをしていると落ち込んだ時に勇気をもらったり気が晴れたりします。

この段階では本人は被害を受けていないので「詐欺」ではありません。

いろんな人から警告をもらっても「心酔」しているので、悪い意見を聞き入れる事ができない状態になっています。

結果的に自己啓発セミナーを受けたり商材を買ったりするのですが、本人さえ満足してたらもちろん「詐欺行為」ではありません。

このようにお金を払っても「再現性がない」のに、本人も満足しているので「自覚がない」ケースもあるのです。

 

メモ

経験者や理解者は「本人が満足だったらいいんじゃない?」くらいのノリで、冷ややかに見守っている事が多いです。
知人が詐欺行為にあっているのは理解しているので、「気をつけよう!」と言う啓蒙活動のみが目立ってしまうので、余計にアフィリエイト自体がフォーカスされてしまうんですね。

 

 

アフィリエイトが「怪しくない」と証明できる事例

アフィリエイトの正式名称は、広告業界用語で「成果発生型広告」といいます。

広告方法のひとつと捉えると、少し怪しさは軽減するのではないでしょうか?

 

 

アフィリエイト(広告)とは?

アフィリエイトとは?と言う感じで、基本的な意味や役割を記載した記事があります。

もう少し深く理解したい場合は、こちらの記事を読んでみてくださいね。

 

アフィリエイト市場の概要

広告事業の一つであるアフィリエイト市場は、現在も右肩上がりの成長市場になります。

筆者の本業のお仕事で、市場調査をする際にお世話になっている「株式会社矢野経済研究所」のレポートになります。

2019年のレポートのため予測になっていますが、2020年には3,500億円に到達する大きな市場になっています。

筆者の本業クライアントである広告代理店様の、アフィリエイト広告の取扱高も実際に前年対比で増えています。

詐欺や騙しが横行するようなサービスで、市場が右肩上がりなのはあり得ません(笑)。

アフィリエイトというサービスは、本来は真っ当なビジネスだと理解できると思います。

 

 

アフィリエイト広告を仲介する会社には上場企業も!

アフィリエイト広告には、ASP(=アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と言われる仲介会社があります。

不動産業界で言うと「スーモ」や「ホームズ」みたいな業態ですね。

広告主も大人数のブロガーや記事メディアの取引をまとめるのも大変ですし、ブロガーも個別で広告主と契約するのも大変です。

そのためASPと言われる広告の仲介会社があります。

アフィリエイトをサービスとして取り扱う会社のうち複数社が上場しており、社会的な信用性やサービスの透明性が高い背景があります。

 

東証一部に上場しているASP

◆会社自体が上場している。

  • 株式会社ファンコミュニケーションズ=A8.net
  • バリューコマース株式会社=バリューコマース

 

◆親会社が上場会社で子会社でASPを展開

  • 株式会社スクロール=もしもアフィリエイト
  • 株式会社フルスピード=afb(アフィビー)
  • 株式会社インタースペース=Accesstrade(アクセストレード)
  • 株式会社アドウェイズ=JANet(ジャネット)

 

 

アフィリエイト広告の事例

例えばインターネットの記事を読んでいると、下記のようなリンクを見たことはありませんか?

これは物販アフィリエイトと言って、商品購入を成果にしたアフィリエイト広告になります。

Amazonや楽天に出品している企業であれば、「もしもアフィリエイト」を通してアフィリエイト広告を出稿することができます。

 

出版社や大手企業のアフィリエイト広告事例

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"Web文章の「書き方」入門教室 ~5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!","b":"","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/619A6SW93DL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B01G8AFK8M","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"2032401","rakuten":"2018130"},"eid":"sKuoR","s":"s"});

 

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"無印良品 乳液・敏感肌用・しっとりタイプ(大容量) 400ml 15258543","b":"無印良品","t":"15258543","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"","p":["\/images\/I\/21+QR5JWehL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B087RZKPDL","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"2032401","rakuten":"2018130"},"eid":"UbQht","s":"s"});

 

むぎちゃん
えっ? じゃあ、今まで騙されてたってこと?

アフィリエイト広告経由で商品を買うユーザーは、どこで買ってもデメリットになる事はありません。

アフィリエイト広告を通して商品購入をされた場合は、広告主がASPを通して商品を宣伝してくれた人に「成果報酬」を支払います。

そのためあなたがブログでアフィリエイト広告を出しても、購入者は商品代金に手数料を上乗せされたり価格操作をされている事はありませんので、騙してしまったのかも?と気に病む事はありません。

公式のWEBサイトでは記載されていないメリットやデメリット・使った感想など、あなたのオリジナルの貴重な体験や追加情報が商品を買うきっかけとなり、ユーザー/広告主双方のメリットになっているでしょう。

 

メモ

アフィリエイト広告の事例を理解する事で、「アフィリエイト=怪しい」と言う気持ちは、更に少なくなっていくのではないでしょうか?

 

 

アフィリエイトは「手を出しづらい」から稼げる

 

アフィリエイトは「稼げる」けど「支持」はされない

アフィエイトは真っ当な「広告事業」で「優良な企業」が運営している、まともなサービスです。

しかしながら悪質な情報商材を盲信的に信じてしまう人と同じくらい、自分の理解できないサービスを信じる事ができない人もいるのです。

そもそも広告やマーケティングの仕事は、高度な情報戦と心理戦が入り混じった世界です。

そのため真っ当な広告にも、人の感情や意識に入り込むような「刷り込み」や「洗脳」に近い要素が多少なりともあります。

 

メモ

いわば「消費者」にとっては、広告自体が「怪しい」「邪魔くさい」存在ですので、そもそもポジティブな感情を持つ方が稀ですよね。

 

 

誰もやらない所にビジネスチャンスはある

この苦手意識こそがアフィリエイトの参入障壁の高さであり、正しい情報が行き渡らない原因でもあります。

だからこそ正しい知識さえ身につけたら、副業や本業でも広告収入で稼げる「億り人」になれる可能性があります。

もし小学校や中学校の教育で「こう言うのは広告だからクリックしないようにね〜」と言った感じで、社会教育の一環で授業をしてアフィリエイトの仕組みが浸透すると、ASPの会社やブロガーたちは無職になるかもしれません(苦笑)。

 

プロブロガー【マナブさん】|億り人です

 

 

アフィリエイトが怪しい|知らないと損をする広告ビジネスの仕組み|まとめ

今回は「アフィリエイトが怪しい」と言われている背景と、「怪しくない」理由・根拠を説明しました。

ぶっちゃけこの記事を読んでも「向き不向き」や「志向の違い」は必ずありますので、ご自身の根底にある感覚は変わらないと思います。

ただこの記事を読んでアフィリエイトやインターネットビジネスの仕組みを理解し、新しい挑戦のきっかけとなったら嬉しい限りです。

それでは今回はここまでとします。

アフィリエイトブログを始めるために役立つ本をまとめました。関連記事はコチラをご覧ください。

 

  • B!