個人で稼ぐ力をつけてちょっとした贅沢を

ミライ創造.blog

ブログをやるメリット5つ|副業ブロガーが思う【身に付くスキル】

むぎちゃん
ブログを始めたけど、まだアクセスも少ないし、、うまくいくか不安。。ブログが失敗したら時間の無駄になっちゃうのかなぁ?

 

こんな悩みをお持ちの方へお答えします

 

☑️本記事の内容

  • 実はコスパ最強!副業としてのブログ運営
  • ブログで身に付くスキルを5つご紹介|キャリアアップの視点で抜粋
  • ブログをやるメリット5つ|副業ブロガーが思う【身に付くスキル】|まとめ

 

☑️本記事の信憑性

  • この記事を書いている筆者は、3年前にサラリーマンから独立して、常に5社くらいの「複業」をしている、副業ならぬ全てが本業の「複業家」です。
  • 複業の合間に、本ブログ「ミライ創造.com」を運営する経営者ブロガーです。
  • 本業の戦略コンサルとしての筆者の経験を生かし、経験者のノウハウ要素を抽出して、わかりやすくまとめて説明します。

 

☑️筆者が参考にしている神ブログ

manablog(坂内 学さん)|副業コンパス(クニトミ リュウヤさん)|Tsuzuki Blog(Tsuzukiさん)|SEOの森(おおきさん)

※マナブさんのYoutube動画もおすすめです(https://www.youtube.com/c/manabuch

 

ブログ運営をしていて悩むのは、作業量に対して収益が発生するのが遅い事です。

慣れない作業をまる一日がかりで作業しても、収益どころかアクセスがまったく無い事も見慣れた日常になります。

このような日々を繰り返していくと、固い決心をして始めた「ブログ運営」に対して、疑念が湧いてきてしまいますよね。

「このままで良いのだろうか?」「辞めるなら早い方が良いかも?」など思い悩むこともしばしば。

本投稿では普段は「複業家」として活動している筆者が、ブログ運営を通して得た事やお仕事へのシナジーについてのメリットをお伝えします。

ブログ運営は孤独な作業が多いですが、あらゆる場面で役立つスキルが満載です。

ブログをやめようか?悩む前に是非ご一考ください!

 

 

実はコスパ最強!副業としてのブログ運営

むぎちゃん
いきなり怪しい主張。。。根拠を教えてよ!

 

まずは論より証拠です。以下の情報を分析します。

特定非営利活動法人(NPO 法人)アフィリエイトマーケティング協会(東京都千代田区/理事長 丸尾恭介)は、この度、2005 年調査以降 13 回目となる意識調査として「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019」を実施し、本日付でその調査結果を発表した。

 

 

データ①:アフィリエイトでの1ヶ月間の収入について

むぎちゃん
2019年のデータは「稼げていない人」が多くて「100万以上稼げる人」が減ってるね。。。

 

 

データ②:アフィリエイトを始めてからの経過年数

むぎちゃん
2年以上続く人って少ないんだね。。。

 

アンケートの結果から言えること

  • アフィリエイトで月に1万円以上稼いでいる人は全体の40%(2019年)
  • 回答者の38%がブログ経験1年未満(2019年)
  • 回答者の55%がブログ経験2年未満(2019年)

この分析結果をどう思いますか?

ほとんどの人は、月に1万円以上稼げている人が全体の40%しかいないと感じるかもしれません。

逆説でいうとブログ歴2年未満の人が55%もいるアンケートですので、ブログを1年以上続けていたら、ほとんどの人が月1万円以上の収益発生チャンスがあるという結果です。

ブログで発生する費用はサーバー代などで年間1〜2万円くらいです。

ドメインパワーや記事数が増えて、自動的に収益発生するところまで頑張ることで、ほとんど労力をかけずに年に12万円以上稼げてしまうと言う「コスパ最強」の副業となります。

 

メモ

年功序列で昇給などのチャンスがないサラリーマンにとっては、年に12万円の給与アップやボーナスを増やす方が難しいと感じますね。

 

 

ブログで身に付くスキルを5つ|キャリアアップ視点で抜粋

むぎちゃん
ブログに失敗しても本業に生かしたり、収入アップできるってホント?

ブログ運営は楽して大金を稼げると言う主張をする人もいます。

しかしながら現実は、ブログ運営を始めた人は身に染みて「超絶大変」と感じているでしょう。

「楽して大金を稼げる」ノウハウは、情報弱者を狙った商材やセミナーがほとんどですので注意しましょう。

社会/経済的な構造を考えても「誰でも楽に稼げるノウハウ」が、継続的に価値提供できる訳がありません(笑)。

とても大変なブログ運営ですが、苦労しただけ得ることができる、本当に役にたったスキルをご紹介します。

 

 

ブログで身に付くスキル①:リサーチ能力

ブログ運営をするにあたって、基礎であり最終目標である「読者ニーズを満たす」ためには、様々なリサーチやペルソナ設定・キーワード分析が必要です。

ブログ運営の場合はリサーチ対象が「読者」ですが、ビジネスにおいてリサーチ対象は「消費者」や「ユーザー」になります。

言葉は違いますが読者も消費者もユーザーも、情報やサービス・プロダクトを届けたい対象としては同じ意味合いです。

インターネットを駆使してユーザー設定を行い、悩みや考え方を「仮説立て」できるリサーチ能力は、商品開発にとっても非常に有効なスキルになります。

 

リサーチの分野には決まったノウハウが少ない

実はリサーチ分野の仕事は「アンケート調査」や「定点観測」による定量情報を可視化する以外、決まったやり方やノウハウがあるわけではありません。

ほとんどの場合が「属人化」された感覚的な意見だったり、経験に基づく主張だったりなど、いまいち数字的な根拠が薄いことが多々あります。

そのため一般的な企業では、再現性のあるリサーチテクニックが確立されていません。

ブログ運営をしていると、データの根拠や定性情報からの読者ニーズの抽出ができるようになります。

 

メモ

他の人には無い視点でリサーチができ、社内コンペやサービス提案などに活かせるスキルであると言えます。

 

 

ブログで身に付くスキル②:分析能力

総務省統計局が発表した「家計消費状況調査(2020年5月分)」では、ネットショッピングを利用する世帯が初めて50%を上回る結果となりました。

このアンケート調査の背景には、小売や製造業・サービス業など様々な業界でインターネットビジネスの強化をしている事が挙げられます。

業界の裏側事情を言うと、今ままで「ネットビジネスの強化」と言う業務改革を怠って後回しにしていました。

しかしながらコロナ禍を機に、急激に市場ニーズが高まり対応に追われている状況です。

ネットビジネスをするにあたって、インターネットのトラフィック分析が必要ですが、まだまだネットビジネスに疎い企業が多いため、分析どころかツールの存在も知らない状況です。

 

ブログ運営はネットビジネスのツールを使いこなしている

ブログ運営をしていると、ワードプレスの開設や記事更新Googleアナリティクスサーチコンソールの設定や分析などが当たり前の行為になります。

しかしながらほとんどのネットビジネスにチャレンジする企業は、まだまだできていない事が多いです。

ネットやITの知識は、異業種からすると特殊能力とされています。

そのためブログ運営に必要な設定作業を知っているだけで、ITに詳しい人認定されます(笑)。

本業の社内的な業務役割の位置付けアップや、副業している人であれば「ライトなITコンサル」として十分に影響を発揮できるようになります。

いきなり専門的な言葉で課題を積み上げされるよりも、現在、悩んでいる事を同じ目線で教えてくれる人材は貴重です。

 

メモ

筆者も知り合いの経営者から「ネットに詳しい業界人」として口コミで噂が広がり、営業せずともお仕事をいただく機会が増えており、逆にブログ運営をする時間が減って悩ましいくらいです。

 

 

ブログで身に付くスキル③:SEOの知識や経験

ブログ運営をしていると、SEO対策は日常的な競争テーマになります。

そのためSEO対策の基礎知識があるだけでも、本業や副業の案件獲得に大きな影響力を出せます。

なぜなら企業にとって「広告宣伝費」とは、会社利益の拡大や株主への収益還元の観点で必ず下げていかなければならない経費だからです。

将来的には自力でネット集客をして、商品やサービス販売の見込み客を安価で獲得する事が、企業の永遠のテーマになっているからです。

 

2019年の業界別広告費のデータ

出典:株式会社電通「2019年 業種別広告費の伸び率(マスコミ四媒体広告費)」より

上記の表は業界別の広告費推移をグラフにした資料ですが、ほとんどの業界で広告費は削減傾向にあります。

そのため運用コストだけで集客を実現する「SEO対策」に対しての知見や、運用経験などは非常に重宝されます。

筆者も「SEO対策の基礎知識」のような、ブロガーなら誰でも知っているような基礎情報を、研修開催することがあります。

 

メモ

クライアント企業の多くの社員が興味関心を持ってくださり、業務委託としてのコミットメントや繋がりを濃くする事ができました。

 

 

ブログで身に付くスキル④:SNSの運用

ブログ運営をしている人のほとんどが、ツイッターやインスタグラムなどのSNSを活用し、活動の幅を広げていると思います。

既にSNSを運用している人にとっては、信じられないかもしれませんが「SNSアカウントを代理開設するサービス」があるくらい、SNSは遠い位置にある企業も多いです。

さらに言うと、どのように投稿したら良いのか?や何を発信すべきか?なども分からず、ほとんどの企業は開設した公式アカウントをうまく機能できていません。

ブログ運営はコストをかけずにSEO対策やSNSを駆使して集客をし、集客したユーザーに共感してもらい収益を発生させます。

この流れとノウハウを理解している人であれば、立派に企業のデジタルプロモーション担当として仕事をすることができます。

また少ない労働時間で、ソーシャル運営SEOコンサルなどの副業も成立します。

 

メモ

筆者は「戦略コンサルティング」の厚みを出すため、「ネット集客の知識」を武器にしてお仕事を契約している案件もあります。

 

 

ブログで身に付くスキル⑤:会社ホームページの開設や運用

むぎちゃん
そう言えば上場企業とかだと、会社のホームページっていくらくらいかけてるんだろう?結構スマホ対応していなかったりして雑だよねw

筆者は上場企業3社を経験し、現在も上場企業や非上場企業でも数百億の売上がある企業とお仕事をしています。

そのような企業の会社ホームページ制作は、いくらくらいが相場だと思いますか?

制作会社や関わる人数などによって変わりますが、実は100万〜300万の相場感でホームページを制作しています。

中小企業であっても30万から60万くらいの製作費が相場だと感じます。

 

メモ

ホームページ制作や企業のIT化に関わる国からの補助支援金が、50万〜500万くらいを上限にされている事も筆者の経験に当てはまる金額ですね。

 

事例:東京都江東区のホームページ制作補助金

出典:江東区HP「ホームページ制作補助」より

上記は江東区のホームページに掲載されている内容です。

だいたいどの市区町村も同じくらいで、製作費の50%を行政が負担する前提で、5万円〜30万円の補助があります。
※実際のターゲットになる製作費は10万〜60万円くらい

 

メモ

筆者もドメインとレンタルサーバーが契約された状態で、新規事業のサービスサイト制作を請負った事があります。カテゴリの無いページだったので、10万円で作業を受託しましたが非常に感謝されました。

むぎちゃん
ブロガーにとっては一記事を制作するのとあまり変わらないのでは(笑)?

 

有料テーマを使えば誰でもプロ並みのWEBサイト作成が可能

企業のホームページ市場はまだまだ大きく、知識が無い故に多額のコストをかけて制作している会社も多くあります。

そのためワードプレスの有料テーマなどで、カッコイイデザインのブログサイトを作っている方であれば誰でもスキルを生かせます。

筆者は本サイトで使っている「AFFINGER5」のテーマが使い慣れているので、クライアント様に有料テーマ買ってもらい、ワードプレスでホームページ制作作業をしました。

 

メモ

AFFINGER5は筆者のように、HTMLやCSSなどのプログラミング初心者でも簡単に横スライダーの記事やバナーを作ったり、新着リストなどを作成できるのでおすすめです。

エンジニアでなくても最高品質のホームページ作成

AFFINGER5をもっと詳しく調べる

※AFFINGERの公式ページへ

 

 

ブログをやるメリット5つ|副業ブロガーが思う【身に付くスキル】|まとめ

今回はブログ運営を通して得られる有益なスキルを、本業や副業目線でお話しました。

まとめると以下のようになります。

  1. リサーチ能力が身に付く
  2. 分析能力が身に付く
  3. SEOの知識や経験が身に付く
  4. SNSの運用スキルが身に付く
  5. 会社ホームページの開設や運用スキルが身に付く

 

企業活動の基本である「マーケティング」に関係するスキルを身に付けることによって、あなたの本業のお仕事や副業でできる幅が大きく変わってきます。

ブログ運営で目先の収益が気になって、モチベーション的に継続できなくなることもあると思いますが、収益を得るだけならまだまだ方法はたくさんあります。

特にデジタルニーズが全業界的に必要になってきていますので、地元の見慣れた企業でも困っている事があるかもしれません。

むぎちゃん
住み慣れた街で地域密着型のお仕事をするチャンスもあり得るね!

 

またブログ運営で必要な事で、テクニックやスキル以外で言うと「自律的行動」があります。

会社や組織に属しているとついつい何かに依存しがちですが、ブログ運営は誰も助けてくれないので、自分で計画や目標を立てて自分で行動管理する習慣が身につきます。

この事もブログ運営を通して得る事ができる、貴重な強みや長所になっていくと思います。

慌てずじっくりとブログ運営を続ける事で、ブログ収益以外のメリットも多く出せるようになりますので、是非とも継続していきましょう!

それでは今回はここまでとします。

 

  • B!