個人で稼ぐ力をつけてちょっとした贅沢を

ミライ創造.blog

ブログで挫折する原因|向き合うべき【たったひとつ】のこと教えます

むぎちゃん
なんかもう、、、ブログがツラい! Twitter仲間とワイワイ意見交換はやってるけど、内心はツラい!
最近は何がツラいかも分からなくなってきて、余計ツラいです。。どうしたら良いんだろう。。

 

こんな悩みをお持ちの方へお答えします

 

☑️本記事の内容

  • ブログが辛くなる根本的な原因は何だろう?
  • ブログの辛さを根本解決するためには?|これだけやればOKです
  • ブログで挫折する原因|向き合うべき【たったひとつ】のこと教えます|まとめ

 

☑️本記事の信憑性

  • この記事を書いている筆者は、3年前にサラリーマンから独立して、常に5社くらいの「複業」をしている、副業ならぬ全てが本業の「複業家」です。
  • 複業の合間に、本ブログ「ミライ創造.com」を運営する経営者ブロガーです。
  • 本業の戦略コンサルとしての筆者の経験を生かし、経験者のノウハウ要素を抽出して、わかりやすくまとめて説明します。

 

☑️筆者が参考にしている神ブログ

manablog(坂内 学さん)|副業コンパス(クニトミ リュウヤさん)|Tsuzuki Blog(Tsuzukiさん)|SEOの森(おおきさん)

※マナブさんのYoutube動画もおすすめです(https://www.youtube.com/c/manabuch

 

ブログってなかなか上手くいきませんよね。筆者も張り切って、3ヶ月間全力で100記事書いたけど結果は全然ダメでした。

初めて1円の報酬が入った時は嬉しかったけど、その後は鳴かず飛ばずの時間が流れます。

Twitterやコミュニティを眺めていると、他人の結果に嫉妬してしまう自分が嫌になり、ブログとTwitterを引退していく人もチラホラと。

筆者は自分の会社を持っている経営者の立場ですが、5年前にブログに出会っていたら始めるか?と質問されたら「Yes」と答えます。

そして会社の業績が更に伸びて、収入の余裕が更に増えてもブログを続けるか?と言われても「Yes」と答えます。

本投稿ではブログに挫折して諦めようかと考えているあなたに、今後のブログの価値と付き合い方について解説したいと思います。

 

 

ブログが辛くなる根本的な原因は何だろう?

ブログを続ける事が「辛い」と感じるきっかけは人それぞれです。

しかしながら根本的な「辛さ」の原因は、ほぼひとつにまとまります。

原因不明の辛さを少しでも和らげるための対策も説明しますね。

むぎちゃん
なんかもう、、漠然とツラいと感じる。。

 

 

ブログがツラいと感じるきっかけ

  1. アクセスが無い、もしくは伸びない
  2. 収益が発生しない、もしくは数千円から伸びない
  3. ブログに費やす時間と、ライフワークのバランスが取れない
  4. 他人の成功事例を聞いて、自信を無くしてしまう
  5. 楽して稼げる案件に、心移りしてしまう

ブログに感じる辛さを分析すると、5つくらいのきっかけがあると思います。

筆者もTwitterをやっていますが、知り合った仲間たちが思い悩み、苦悩の末にブログを辞めたりするのをみてきました。

また反対に情報商材屋の甘い囁きに騙されてしまい、情報商材の拡散屋になってしまった人も同様に見ています。

ここからは少しでもブログの辛さを和らげて、楽しいブログライフを送れるよう説明します。

 

 

ブログがツラくなる根本原因はひとつだけ

ブログが辛くなるきっかけを生み出す、根本的な要因は「アクセス」です。

前述した②〜⑤の原因は、アクセスがあると殆どの事が解決して「ブログを信じる」事ができるようになります。

まずは①以外の対処方法を解説するので、当てはまるなら早速やってみましょう!

 

収益が発生しない、もしくは数千円から伸びない

ブログに費やす時間と、ライフワークのバランスが取れない【②と③】

収益や時間が原因でブログが辛いと感じる理由は、作業量>収入 だからです。

しかしながら殆どの人は、「世の中そんなに甘くないよね」と割り切っているので、収益自体にツラさを感じているのではありません。

作業量に対する報われなさにツラさを感じているんですね。

視点を変えてお話をすると、費やした時間だけでビジネスの勝敗が決まってしまうなんて、逆に理不尽じゃないですか?

 

メモ

時間や量だけで全てが決まるなら、ブロガーを含む個人事業主や、個人商店なども含む「スモールビジネス」全てが、存在価値を無くしてしまいますよね。

 

☑️解決策|ブログが辛いと感じない作業量にしよう

趣味ブロガーも収益化ブロガーも、もともとは自分のライフスタイルを豊かにするために、ブログを始めたのではないでしょうか?

インターネットビジネスの性質上、時間をかけて解決するような「ドメインやSEO」の問題があるため、ブログを休んだり更新頻度を下げることはデメリットにはなりません。

意識が低い!!朝活だ!夜活だ!!と言う「ガチ勢」とは異なるライフスタイルや、幸福の追求方法があるので、全然気にしないで休んでしまいましょう(笑)。

むしろ色々な勝ち方があるネットビジネスにおいて、一方通行なマインドセットだけを押し付けるようなSNSアカウントには気をつけましょう。

「見習わなきゃ!」と思った瞬間から、対象者のアクセス稼ぎと広告収入の養分にされている事も多くあります。

 

他人の成功事例を聞いて、自信を無くしてしまう

楽して稼げる案件に、心移りしてしまう【④と⑤】

SNSの良いところであり、弊害でもあるんですよね、、、

ブログを楽しく運営するために、仲間を求めてTwitterやSNSを運用するのは良いと思います。

しかしながらアクセスを期待した「見込み客」としてフォロワーを集めたり、コミュニケーションを取るのは正直言うとおすすめしません。

 

☑️悩めるブロガーを蝕むSNSの注意点

  • 真偽の不明な情報に惑わされ一喜一憂して感情が揺さぶられる
  • 心情的に弱った所を狙う「悪質ビジネス」が横行している
  • みんなと足並みを揃えていないと不安になる

 

Twitterって平和だなぁと感じるのが、情報商材屋と一般人が普通に会話して、コミュニケーションをとっている時ですね(笑)。

仮に情報商材で騙されたとしても、ブログが辛いと感じる事はないと思います。

むしろブログが辛いと感じる時に準備されている、商材の多さ・用意周到さには、ビジネス的にみても脱帽です。

「収益自動化」や「ブログ開始数日で稼げる」系の商材は、CPCアフィリエイトや、メルマガ・LINEアフィリエイトが収益源になっています。

マーケティング活動や出費と収益のバランスを取らないと、「利益」を残す事が難しいビジネスです。

 

メモ

そのため自分も拡散屋として労力を割かないと、固定費や商材購入費が相殺できず、手元にお金が残らない状態が続いてしまいます。

 

☑️SNSの虚偽見極めは大事|簡単な方法は「放っておく」こと

同じくTwitterでよく見かける、収益を共有して「アカウントの権威性」を高める活動をする人も多く、筆者もこの活動は否定はしませんが、真偽の見極めが難しいところです。

WEBサービス関係者やエンジニアさんなら、すぐに見抜いてしまいますが、パソコンやスマホの画面なんてプログラミングがわかると、誰でも数字の改竄ができてしまうんです。

他人の商材を褒め称えたツイートをご丁寧に「リツイート」して、教材やノウハウの権威性を高めている人もいます。

しかしながら褒めている人のアカウントを見ると、だいたいがフォロー・フォロワー30人くらいの拡散用アカウントです。

見極めが難しい場合は、距離をおいて「放っておく」が正解です。

 

☑️解決策|ソーシャルメディアの運用はほどほどに

SNSを見て心が揺さぶられるのであれば、疲れてるなぁと思ってSNSを休みましょう。

情報が溢れてるSNSメディアの運用は、良くも悪くもあなたの心情に入り込みをしてくるので、適当な距離を保つことが重要です。

またTwitterの継続率は60%と言われているため、フォロワーを増やすスピードを速くしないと「アクティブユーザー」が減っていくので、それこそブログ作業とTwitter運用の二重苦になりますので、気をつけましょう。

 

 

ブログの辛さを根本解決するためには?|これだけやればOKです

むぎちゃん
じゃあ結局どうすれば良いの?

 

何をすべきかと言うと、残りは①の「アクセス対策」ですね。

ブログが辛いと感じるきっかけのうち、②〜⑤は考え方や行動の変化によって「辛いきっかけ」を回避できます。

しかしながら最終的には「アクセス対策」と向き会う必要が出てくるので、長期的にブログを楽しみたい人は是非とも実践していきましょう(もちろんツラくない範囲で)。

 

 

アクセス対策=SEO対策のメリット

インターネットビジネスのアクセス対策のひとつに「SEO対策」がありますが、SEO対策を行うとアクセスが増えるだけでなく様々なメリットがあります。

SEO対策自体が良くわからない人は、下記の記事を読んでみてくださいね。

>>ブログのSEO対策|5分でわかる検索エンジンの仕組みで検索対策

 

SEO対策をするメリット

  • 検索エンジンからのアクセスが増えて、安心してブログを休める
  • ブログアクセスアップには、時間が必要なんだと腹落ちする
  • 自分視点ではなく読者視点が身につき、ブログのネタ切れがなくなる
  • 向き合うのが自分と読者だけになり、他者によって迷うことがなくなる
  • ネットビジネスの分析や仕組みが分かり、副収入が狙える①
  • ライティングスキルが上がり、副収入が狙える②
  • SEO対策やWEBマーケティングのスキルで、副収入が狙える③
  • 自分のペースでブログの資産化ができ、長い目で見て効率の良い収入源になる

SEO対策に向き合うことで、インターネットビジネスの仕組みが理解できるようになります。

そのため焦っても仕方がない事や、ブログを更新しなくてもデメリットが少ない事、情報商材や誇張表現による「情報詐欺」にも気付くようになります。

新しいジャンルの「勉強」だと思って、新たな気持ちで取り組んでみましょう。

 

筆者おすすめの過去記事

 

 

 

ブログは辛かったら止めてOK|削除するのはもったいない

SEO対策を理解してインターネットビジネスの理解ができると、焦ったり辛くてもブログ更新しなきゃ、、のような強迫観念がなくなります。

このことによって「ブログが辛くて挫折する」のような状況から、少しだけ距離をおくことができるんですね。

むしろドメインには「年齢」があるので、長ければ長いほどドメインパワーが上がっていき、月に1回のブログ更新にして、作業頻度を下げても問題はありません。

 

収入が必要なら「ブログスキル」を活用した副業をしよう

ブログを運営することで、インターネットビジネスを理解・把握することができます。

そのため副業だけではなく、本業のキャリアアップにも役立つスキルがたくさんありますが、殆どの人が「スキルの価値」に気づいていません。

少しでも収入が必要なら、ブログスキルを活用した副収入を狙っていきましょう。

 

どうしてもサイト閉鎖が必要な場合

ドメインとサーバーを最低限にすると、ブログサイトの月額コストは1,000円くらいになりますが、どうしても家庭や仕事の都合でブログを閉鎖しなければならない人もいるでしょう。

一時の辛さであればブログは休んでも大丈夫ですが、どうしてもブログサイトを手放す必要が出てきた場合は「ブログサイトの売却」をしましょう。

殆どアクセスがなくとも、サイト構築やドメイン育成に価値がつきますので、ダメもとでも確認してみると良いでしょう。

キーワード選定で有名な「ラッコキーワード」には、関連サービスで「サイトの売買」があるので、ブログを売却する場合はチェックしてくださいね。

ラッコサービスを詳しく見る

公式ホームページへ

 

 

ブログで挫折する原因|向き合うべき【たったひとつ】のこと教えます|まとめ

今回はブログで挫折する原因と、解決策を説明しました。

現段階で心が疲れてしまっているなら、パソコンやスマホを置いて読書や趣味などの楽しいことをして気分転換しましょう。

ブログにかぎらずネット通販や記事メディア、会社ホームページなども共通で、インターネットビジネスは「アクセス対策」と向き合わないと、根本的な解決ができません。

アクセス対策に向き合うと、同時に読者とも向き合うことになるので、是非とも英気を養って辛くないレベルでブログを続けていきましょう。

 

失敗なくして成功もない?

ブログ運営は会社のビジネス・事業と同様のことを、一人でこなすので失敗はつきものです。

かの有名なユニクロ社長の柳井正氏も、自伝となる「一勝九敗」著書では自らのコンプレックスや不安と戦いながら、負けを受け入れたからこそ会社として大きくなったと記されています。

経営者の自伝書は成功事例を自慢して、マウントをとるような本が多いのですが、豪胆に見える柳井社長の謙虚で学び多い「ビジネスの参考書」はオススメです。

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"一勝九敗 (新潮文庫)","b":"新潮社","t":"","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/315utHRvXhL.jpg","\/51LVsRq4YxL.jpg","\/51bwlUO-5nL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/4101284512","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"2032401","rakuten":"2018130"},"eid":"wKZgU","s":"s"});

 

筆者も企業のコンサルティング業務など、委託ビジネスに甘んじることなく、将来的な自分の資産を積み上げていくために、どんな状況にあってもブログを辞めるつもりはありません。

趣味と実益を兼ねた、、とは、まさにブログの事だと思っています。

それでは、今回はここまでとします。

ブログのスキルが副業や本業で活きる?

  • B!