SEO/Writing

ブログのリライト|【やらないと損】効果を実感するやり方と分析方法

  1. HOME >
  2. 副業ブログ >
  3. SEO/Writing >

ブログのリライト|【やらないと損】効果を実感するやり方と分析方法

むぎちゃん
ブログ記事は、不完全でも公開して「リライト」していく事が大事と聞いたけど、何をする事がリライトなのか?良くわからない。。。教えてください!

 

こんな悩みをお持ちの方へお答えします

 

☑️本記事の内容

  • ブログ運営でリライトが必要な理由
  • ブログ記事をリライトする方法
  • ブログのリライト|【やらないと損】効果を実感するやり方と分析方法|まとめ

 

☑️本記事の信憑性

  • この記事を書いている筆者は、3年前にサラリーマンから独立して、常に5社くらいの「複業」をしている、副業ならぬ全てが本業の「複業家」です。
  • 複業の合間に、本ブログ「ミライ創造.com」を運営する経営者ブロガーです。
  • 本業の戦略コンサルとしての筆者の経験を生かし、経験者のノウハウ要素だけを抽出して、わかりやすくまとめて説明します。

 

☑️筆者が参考にしている神ブログ

manablog(坂内 学さん)|副業コンパス(クニトミ リュウヤさん)|Tsuzuki Blog(Tsuzukiさん)|SEOの森(おおきさん)

※マナブさんのYoutube動画もおすすめです(https://www.youtube.com/c/manabuch

 

ブログ運営で「リライト」が重要だと良く聞きますよね。

でもリライトする記事の選び方や、具体的なリライト方法がわからずに、ついつい後回しになっていませんか?

これは半分正解で半分間違いです。

なぜならブログ記事は、ある程度の記事数がないとリライトしても効果が低いので、ブログ初心者は1カテゴリーで10記事投稿を目指して記事を増やしましょう。

後回しにしてしまうダメな理由は、記事作成当初に考えた「思惑」が100%当たることはないからです。

この記事を読む事でブログリライトの目的が理解できて、かつ新規投稿の合間でもできる簡単なステップを知る事ができます。

 

 

ブログ運営でリライトが必要な理由

ブログ運営でリライトが必要な理由
むぎちゃん
そもそもなんでリライトが必要なの?新しい記事書くので忙しいんだけど!ダメだった記事は放っておいて後回しでイイじゃん!

ブログのアクセスは1つ1つの記事の集大成です。

そのため良い記事を伸ばすこともリライトの目的ですが、悪い評価の記事のテコ入れや最終的には「抹消」も必要になります。

現在検索順位を決めるアルゴリズムは明確に公表されていませんが、SEOにおける記事の評価は加点方式だけでなく減点方式もあります。

Googleの公式ガイドラインにも記載がありますが、アドセンス広告の審査をする際はGoogleのポリシーに違反しているコンテンツや文章があると、アドセンス審査で広告掲載の承認がされません。

またスパムや不正な被リンクを集めているサイトは、Googleは厳格に対応しているためマイナス評価を受けている記事やサイトを検索結果に表示されません。

 

メモ

質が低い記事やコンテンツを放置していると、該当記事の検索順位を下げるだけでなくサイト全体の評価が下がってしまう恐れがあります。

 

 

リライトが必要な理由と目的

例えば違う業界ですが小売や製造業は、マーケティング活動をして商品を企画し、商品を製造・仕入れして商品を売ります。

なんだ、当たり前じゃないか!

このように思うと思いますが、企画した商品が計画通りに売れるのは全体の1割くらいで、多くても2割くらいです。

ショッピングセンターに店を構えている30坪くらいの小型店舗のアパレルショップは、毎月30〜80品番もの新商品が追加されています。

年間に換算すると1000品番くらいですね。

商品の発注数を決めて、それなりに時間をかけて売り方を考えて販売をするのですが、まぁ計画通りにはいきません、、、

原因として顧客・市場自体の動きの他に、天候にも要因があって想定外の外的要素も影響するからなんですね。

そのためセールをしたり売場を変更したり、新商品を陳列してからの方が大変なんです。。。

 

ブログの「リライト」と小売業の「計画の修正」は同じ意味

ブログって何となく個人技・特殊なマネタイズ方法と思われがちですが、小売業や一般の会社と全く同じ活動をしています。

「マーケティング」と「企画」があり、「制作」をしたあと「プロモーション」をして「販売」し、ダメだったら計画を修正して売り方を変える、と言う企業活動そのものなんです。

そう考えるとブログだからって結果の分析や、計画・目標の修正をしなくてもOK!とはならないですね。

 

 

ブログのアクセスは外的要素もある

副業キーワードの検索数推移

キーワードを調べたり色々構想を練って記事作成しても、記事設計に課題があったり外的な要素で想定よりも違ったアクセスの影響を受けたりします。

事例として「副業」キーワードの、月間検索ボリュームを挙げてみます。

グラフを見ると3つの近いキーワードでも、グラフの凸凹するタイミングが異なります。

ブログ運営は「検索順位を競うゲーム」と例えられます。

 

メモ

たとえ記事設計やキーワード選定が正しくても、市況やユーザーの心理状況(消費者意識など)等の外的要因によって、アクセスの影響を受けてしまう事を覚えておきましょう。

 

 

ブログをリライトするメリット

  • アクセスやキーワード分析など「WEBマーケティング」のスキルが身につく
  • 記事自体の目的や役割を再考できる
  • 記事や記事構成自体の計画の甘さや課題に気付ける
  • 検索順位の改善がされてGoogleの評価が上がってアクセスが増える

ブログ初心者の一番辛いところは、記事を頑張って書いた「達成感」と、数字が伴わない「喪失感」のギャップです。

記事を書くことは多くの労力がかかりますが、数字として結果がでないことが多く「自分が今やってること」に疑念を持ってしまいます。

ブログをリライトすると、記事の課題を見つけて目標を再セットできます。

また数字の変化によって努力が報われる実感も出るので、精神安定剤的なメリットもあります。

>>ブログで稼げなくても大丈夫!副業で役に立つ意外なブログ運営の経験

 

メモ

悔しい判断ですが頑張って書いた記事を、非公開に取り下げる事も必要です。その結果全体の検索順位が上がってGoogleからの評価も良くなる事もあります。未来につながる行動を取れるのもリライトのメリットであり、重要な目的ですね。

 

日記ブログは例外

芸能人が書いているような「日記ブログ」の場合、手間をかけてリライトするメリットはありません。

アメブロやライブドアブログなどのブログサービスは、サービス自体が集客してくれるのと日記をリライトすると信頼性を損なうからです。

単純に考えても「以前買った●●おすすめでーす」とかブログで書いてて、後日、消されたり内容が変わっていると不信感しかわきませんよね(笑)。

 

 

ブログ記事をリライトする方法

ブログ記事をリライトする方法

本投稿では「リライトの全体感」を捉えてもらいたいと思います。

リライトをするときに、どのような視点で記事を向き合うべきか?を説明します。

 

ブログリライトで記事を確認するポイント

  • 目標設定:キーワード選定や想定される読者ニーズの予想【アクセス対策】
  • 通過確認:目標設定に対する現在の進行度を確認【アクセス分析】
  • 行動改善:当初計画のユーザー行動の実態を確認【ユーザー行動分析】
むぎちゃん
要点をかいつまんで説明します!

 

 

目標設定:キーワード選定や想定される読者ニーズの予想

初歩的な事ですが「自分が書きたい事=世の中で関心が高い事」ではありません。

もちろん書きたい事と世の中のニーズが、合っている人もいると思います。

しかしながらユーザーの多くは、検索エンジンを使って情報を調べるため、検索キーワードの想定や必要とされる回答がズレていると良い結果が出ないのです。

そのためブログ記事を書く前には、キーワード選定や読者が困っている事を想定し「記事設計」を作る必要があります。

 

メモ

キーワードの選定・設計がズレていると、レベルが高いセールスライティングの記事を作成してもアクセスは見込めません。

キーワード選定や記事設計の話がピンとこない方は、関連記事を見てみてください。

Keywords Letters Scrabble Word  - Wokandapix / Pixabay
ブログのキーワード選定|プロの方法を学ぼう【マナブさん動画を解説】

続きを見る

 

リライトで初めに手をつけるべき箇所

SEO対策プロの「おおきさん」は、自身のブログ「SEOの森」で以下のような実験をしています。

広告をつけた見出し(H2〜H4)だけの記事をアップする

>>SEOの森:SEOアフィで見出しだけを書いて売上をあげてみる

要は文章を書かず、キーワードだけでどれくらいの検索順位になるのか?を実験しています。

タイトルや見出しにキーワードを散りばめて、反応があった記事をリライトしてSEOの検証をしている方です。

そのため初めにリライトすべきは「タイトル」「見出し」に含まれるキーワード修正です

 

 

通過確認:目標設定に対する現在の進行度を確認【アクセス分析】

記事をリライトしたあとはキーワードの順位分析をして、リライトの経過をみてみましょう。

むぎちゃん
え?全部やるの?

 

以下の添付資料はGoogleの検索順位に対して、クリックされる確率を統計したデータになります。

検索順位とクリック率の統計データ

出典:2017Google検索クリックスルー率調査

データから見ると検索上位3位に入らないと、アクセスに対して5%以上のクリックは見込めないと言う結果になります。

10位以降も厳しい数字ではありますが、逆に言うとあまり変わらないと言うことになります。

そのため検索順位で20〜30位くらいの表示回数の多いキーワードの記事をリライトすると良いでしょう。
※検索結果1ページ目には10位まで表示されます。

 

アクセス分析に必須なツール

  • Googleキーワードプランナー
  • ラッコキーワード
  • Rank Tracker
むぎちゃん
記事が増えてアクセスやキーワード分析が大変になってきたらツールの導入も検討しよう!

>>Rank Trackerの使い方【初級編】ツールの機能が秀逸すぎる!

 

 

行動改善:当初計画のユーザー行動の実態を確認【ユーザー行動分析】

ブログのリライトは経過観察が重要です。

必ずリライトした日付をメモして、経過日数を確認しておきましょう。

むぎちゃん
めんどくさいなぁ・・・・

 

確かに別ファイルだと管理が大変で忘れてしまいそうです。

そういう時はプラグインの「Simple Post Notes」がおすすめです。

直接ワードプレスの管理画面にメモを残せるので、こんな感じでメモしておきましょう。

Simple Post Notes|メモを残すプラグイン

 

最も重要なのがユーザーの行動計測です。

アクセスが増えてGoogleアナリティクスが賑わってきたら、アナリティクスとASPの成果レポートをみながらユーザーの行動を分析しましょう。

 

ユーザー行動の課題分析ポイント

  1. アクセスがあるが「セッション継続時間」が短く、記事が読まれていない
  2. 記事のセッションはあるがアフィリエイト広告がクリックされない
  3. アフィリエイト広告のクリックはあるは成果に至っていない

 

☑️①の場合

タイトルや見出しのキーワードに対して、導入文が読者ニーズとズレている可能性が高いです。

魅力的な導入文を検討して、まずは記事を読んでもらいましょう。

 

☑️②の場合

バナーの配置や形式が課題になる事が多いです。

最近は読者のネットリテラシーが上がった事と、情報商材の詐欺が多いので「ビジュアルバナー=クリックしてはいけない」という認識が出てきている可能性があります。

より自然な形(テキストやボタン式)で、自然な流れで広告を配置する検討をしましょう。

 

☑️③の場合

広告がクリックしても成果が発生しない場合は「金額が高い」「継続性が高い」「ペルソナが違う」などが主な原因として挙げられます。

扱う商材(広告)と読者層が合っているか?今一度確認してみましょう!

 

ブログのリライト|【やらないと損】効果を実感するやり方と分析方法|まとめ

ブログのリライト|【やらないと損】効果を実感するやり方と分析方法

今回はブログリライトの目的や全体感を説明しました。

初心者のリライトという事で、アクセス対策や記事を読んでもらうための記事設計を中心にお話をしました。

アクセスがない記事が増えてしまうと、ブログ全体にも悪影響が出てきます。

そのためまとまった時間がない時は、新規の記事を書かずにリライトする習慣をつけるのをオススメします。

キーワード選定の答え合わせ|Ranktrackerを使ってブログ運営効率化

努力の集大成であるブログ記事が、より多くの人に読んでもらえるよう願っています。

今回はここまでとします。

 

-SEO/Writing
-, , ,

© 2024 ミライ創造.blog